-------------
●Parts
-------------
CPU:Intel Core 2 Quad Q9300 (2.5GHz/L2:3MBx2/FSB:1333) - 26,980
FAN:Scythe ZIPANG (SCZP-1000) - 3,979
MEM:PC2-6400(DDR2-800) 2GBx2 GeIL GB24GB6400C5DC
MOT:ASUS P5Q Deluxe - Memoryと込み29,800
GPU:玄人思考 RH3850-E512HWG (RadeonHD 3850) - 7,980
HDD:WD Caviar Blue WD6400AAKS (S-ATA640GB) - 7,850
CAS:ANTEC SONATA III - 14,999
PWE:(EARTHWATTS 500W)
DVD:Pioneer DVR-S16J-BK(PureRead) - 8,888
O S:Windows Vista Ultimate SP1 32bit版お買い得セット(+α満載) - 26,229
FDD:3.5inch Black - 0
OTH:SFD-321F/T5UJR-3BEZEL(65種類マルチカードリーダー) - 2,068
-------------
TotalCost:128,773en
-------------

[備考]
パーツ購入日:主に2008年8月下旬〜9月中旬
組立日:2009年9月7〜8日

orionset1orion2hontai

組み立て当時の日記より。

当時の日記より。

> CPU:Intel Core 2 Quad Q9300 (2.5GHz/L2:3MBx2/FSB:1333) - 26,980
Q6700と迷ったがFSB1333の方が有利と分かったのでこちら。
ってかQuad選ぶ意味あるのかよと自己ツッコミ。

> FAN:Scythe ZIPANG (SCZP-1000) - 3,979
とにかくデカイ!! ヘタしたらマザーの半分に匹敵!!

右手が血だらけになりながら取り付けたのに関わらず、
実は失敗しててCPU温度が70℃になったのには参った…。
今は25℃程度で安定♪

> MEM:PC2-6400(DDR2-800) 2GBx2 GeIL GB24GB6400C5DC
ドラゴンの目が光るTAKファンには嬉しいメモリw
マザーとセットなのもお徳でした♪

> MOT:ASUS P5Q Deluxe - Memoryと込み29,800
まぁポピュラー路線では今考えられうる一番豪華なマザーじゃないかな?
半年後には陳腐化してますが…。
あと最近のマザーは発熱高いね。今のケースだと40℃前後。
エアフロー重視か静音重視か難しい所だが、70℃いかない限り平気かなと。

> GPU:玄人思考 RH3850-E512HWG (RadeonHD 3850) - 7,980
ゲームとかやらんし、特にこだわりなく10000円以下で
それなりに性能高いものをチョイスしてみた。
AGPはもう昔の規格になってしまった…。
ISAにサウンドカードや56Kモデム付けてたあの頃が懐かしい。。

> HDD:WD Caviar Blue WD6400AAKS (S-ATA640GB) - 7,850
別途640GBか1TBを買い増し予定。
購入時期をずらしたのは同時期に壊れるのを避けるため。
RAIDじゃなくてrobocopyのデイリーBKが候補かな。

> CAS:ANTEC SONATA III - 14,999
予想以上にコンパクトで黒光りするカッコイイケースだったんだが、
それが仇となってマザーが入らず苦労した…。
まさか電源とケースファンずらさないと入らないなんてありかよ!!

> PWE:(EARTHWATTS 500W)
それなりに静音みたい。500Wもあれば十分。

> DVD:Pioneer DVR-S16J-BK(PureRead) - 8,888
通常はバルクだが、今回は付属ソフト目当てでリテール買ってみた。
汚れたディスクを読み取れるPureReadって技術は中々面白い。
ドライブっていったら昔はプレクスター命だったな。

> O S:Windows Vista Ultimate SP1 32bit版お買い得セット(+α満載) - 26,229
世の中で嫌いなソフト3本の中に入る極悪OSだが、泣く泣く購入してみた。
本製品はVista Ultimate SP1に加え、
・3.5インチFDD
・Wireless Notebook Optical Mouse 4000
・USBフラッシュメモリー(1GB)
・HDDデータ抹消ソフト
・山田君バッグ
が付く超お買い得品である。

> FDD:3.5inch Black - 0
VistaDSP版上の付属品。昔の人間なんでFDDのないデスクトップPCは考えられん。
ってかDSP版なので一緒に付けてあげないとね♪

> OTH:SFD-321F/T5UJR-3BEZEL(65種類マルチカードリーダー) - 2068
MicroSDをアダプタなしで使えるのがポイント。素晴らしい!!
http://www.links.co.jp/html/press2/sfd321ft5u.html

こういう好きなデバイスを選べるのが自作の醍醐味!!
疲れるけど久々に良い勉強になりました。

現実には環境再構築が面倒なので気軽にはできないけど、
1年に数回は楽しみたいものです♪