Let's Note T2(CF-T2)分解&HDD交換 2010年06月17日 カテゴリ:ノートPC mixiチェック 突然思い立って旧マシンのLet's Note T2(CF-T2)を分解していました。 例によってスキャンを活用。 【Let's Note T2(CF-T2)分解&HDD交換】の続きを読む タグ :Let'sNoteT2CF-T2分解HDD交換
Let's Note CF-T4その後(分解:HDD60⇒80GBに変更) 2009年12月11日 カテゴリ:ノートPCITサポート mixiチェック マニアしか求めていないであろう、先日のレッツノート分解中(Let's Note CF-T4)の続編です。 Panasonic Let's Note(レッツノート)シリーズの魅力/短所やお買い得中古情報でも書いたように、 旧世代のレッツノートの分解は敷居が高く、専門業者がいくつも存在したり、 分解(HDD交換)マニュアルがヤフオクで売られている現実があります。 一方で私自身はIT系の特にハードウェア分野においては、プロです。 サラリーマン時代はサーバー含むIT全般のサポートのみならず、 本業として外資系メーカーのデスクトップ/ノートパソコンの開発や、 Windows2000のテスト等に携わっていた事もあります。 株式会社タクティスにおいては、企業のみならず、 個人ユーザに対してPC購入のアドバイス/仲介〜修理も行っています。 (現時点では口コミメインです) 今回のLet's Note分解は 「新たなスキルの向上」「人気機種の内部構造(アーキテクチャー)の把握」etc.. プラスの要素の方が多いと感じたので、時間をかけてあえて分解作業に挑むのでした。 万が一ミスしても2万円以下ですし、勉強代と考えれば安い物です。 #逆に10万超えの上位機種の分解は気が引けますね (^^; ■Let's Note T4(CF-T4)分解作業(簡易写真レポ)■ 【Let's Note CF-T4その後(分解:HDD60⇒80GBに変更)】の続きを読む タグ :レッツノートレッツノート分解CF-T4Let'sNoteHDD交換