タクティス社長ブログ(TAKUTICE)

株式会社タクティス経営、草加で働く社長のブログ。何気ない日常生活〜趣味の音楽、本業のIT系の話題などを面白可笑しく、それでいて専門的に綴っていこうと思います♪ 視点は極めて庶民的、社長っぽくないのがポイントです(笑)

    タグ:CF-T4

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    約2年前(2009/12/7)の新レッツノート購入!!(だけど実は旧モデルLet's Note T4)の続編。

    今回の購入品は左(右は2年前のもの)
    1026akibalets1


    開いた感じではとてもキレイ。両方とも激安中古品とは思えない。
    1026akibalets2


    目当てはコイツ。 【新?ノートPC購入:8800enでレッツノート(Let's Note CF-T4)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Let's Note T4(CF-T4)でWindows7 Pro(32bit) インストール編の続きです。

    シリーズで言うとLet's Note T4(CF-T4)
    新レッツノート購入!!(だけど実は旧モデルLet's Note T4)
    レッツノート分解中(Let's Note CF-T4)
    Let's Note CF-T4その後(分解:HDD60⇒80GBに変更)
    Let's Note CF-T4分解大作戦3(メモリ512MB⇒1.5GBそして)
    Let's Note T4(CF-T4)にWindows7 Pro(32bit)インストール[準備編]
    Let's Note T4(CF-T4)でWindows7 Pro(32bit) インストール編
    完結編となります。

    簡単な経緯。

    2万円以下で購入した旧型レッツノート(CF-T4)を分解し、HDD交換&メモリ増設。
    Windows7 Professional 32bitをXPとのデュアルブートでインストールできたものの、
    デバイスマネージャが酷い有様でした。(前回まで)
    1215setup28deviece


    対策としては地道にドライバを当てて行くしかありません。
    まずはオフィシャルサイトでXP用の最新ドライバを確認。

    CF-T4HW4AXR,CF-T4Hマイレッツ倶楽部モデル Windows XP 導入済みドライバー

    全然最新の物ではなく、本体にプリロードされた2005年時代のドライバと同じでほとんど使いものにならず…。 【Let's Note T4(CF-T4)でWindows7 Pro(32bit) デバイスマネージャ/ドライバ編⇒古いマシンでもWin7は快適だ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    お待たせ?しました。
    Let's Note T4(CF-T4)にWindows7 Pro(32bit)インストール[準備編]の続編です。

    70%はメモ的要素。角度が悪かったのが画面暗いです。
    重要なのは一番最後です。


    Windows7のインストール中。ファイルの展開は結構時間がかかりますね。
    1215setup11


    レジストリ設定。Winのフラッグがやたらリアルです。
    1215setup12


    サービスを開始しています。こちらも鮮やか♪
    1215setup13


    インストールの最終処理の実行中。
    1215setup14
    【Let's Note T4(CF-T4)でWindows7 Pro(32bit) インストール編】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    待ってる方はいるのでしょうか?
    Let's Note CF-T4分解大作戦3(メモリ512MB⇒1.5GBそして)の続編です。

    意識的に空けたパーティションにWindows7 Professional(32bit)をインストールし、
    XPとWin7のデュアルブートに挑戦です!!

    しかし、インストールしようとしていきなりに直面!!


    Windows7はDVD-ROMメディアです。

    一方でLet's Note CF-T4にDVDドライブは付いていません。
    (内臓タイプはW4,Y4などのシェルドライブモデルのみ)

    外付けのUSB DVD(マルチ)ドライブも持っていません。

    まぁそんな事は分かっていたので、今ある機材を利用してみましょう♪


    手元にあるのは…

    1. コニーさんの自作マシンパーツ購入の時に間違えて買ってしまった
    黒のDVDマルチドライブ(内臓/シリアル接続)。
    1215setupCDD1

    (にしても1980円は安かった)

    2. 昔アキバで適当に買ってみた、SATA+IDE両方対応のUSB接続機器。
    1215setup3

    ⇒どんなドライブも外付けとして活用できる(はず)

    今回はこの2つで行きましょう!! 早速接続開始♪ 【Let's Note T4(CF-T4)にWindows7 Pro(32bit)インストール[準備編]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    分解したついでにHDDを交換しちゃった
    Let's Note CF-T4その後(分解:HDD60⇒80GBに変更)の続編です。

    1GBメモリ購入!! 通常価格は5000円くらいを2850円♪
    (172pin DDR2-533/PC2-4200 DDR2-SDRAM Micro DIMM 1GB ETM533-1G/RO)
    1213t4g1


    裏のメモリカバーを外して増設♪
    1213t4g2


    BIOS表示確認。1536MB(約1.5GBとして無事認識)
    1213t4g3

    Let's Note T4の場合メーカ公称はMax1GBなのですが、
    実際は+1GBの1.5GBでの使用が可能です。

    手元にはメモリを増設し適度な容量(1.5GB)となり、
    これまた適度にパーティションの空いたお遊び中古激安PCが一つ♪
    1213t4g8

    となれば最後の手段はコレしかない!! 【Let's Note CF-T4分解大作戦3(メモリ512MB⇒1.5GBそして)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    マニアしか求めていないであろう、先日のレッツノート分解中(Let's Note CF-T4)の続編です。

    Panasonic Let's Note(レッツノート)シリーズの魅力/短所やお買い得中古情報でも書いたように、
    旧世代のレッツノートの分解は敷居が高く、専門業者がいくつも存在したり、
    分解(HDD交換)マニュアルがヤフオクで売られている現実があります。

    一方で私自身はIT系の特にハードウェア分野においては、プロです。
    サラリーマン時代はサーバー含むIT全般のサポートのみならず、
    本業として外資系メーカーのデスクトップ/ノートパソコンの開発や、
    Windows2000のテスト等に携わっていた事もあります。

    株式会社タクティスにおいては、企業のみならず、
    個人ユーザに対してPC購入のアドバイス/仲介〜修理も行っています。
    (現時点では口コミメインです)

    今回のLet's Note分解は
    「新たなスキルの向上」「人気機種の内部構造(アーキテクチャー)の把握」etc..
    プラスの要素の方が多いと感じたので、時間をかけてあえて分解作業に挑むのでした。

    万が一ミスしても2万円以下ですし、勉強代と考えれば安い物です。
    #逆に10万超えの上位機種の分解は気が引けますね (^^;


    ■Let's Note T4(CF-T4)分解作業(簡易写真レポ)■ 【Let's Note CF-T4その後(分解:HDD60⇒80GBに変更)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    昨日書いたように、私のメインノートPCをレッツノートのCF-T2から
    CF-T4(激安18,800円)に新調した訳ですが…

    > 小さな不具合発覚!!
    > 静かな環境で使ってみて、←→↓キー押下直後の戻り音が少しデカイと判明。
    がやっぱり気になったので、思い切って分解する事にしました!

    その前に本体裏面をスキャン&プリントアウト。
    1208T4bunkai1

    何故こんな事をするのでしょう?

    答えは... 【レッツノート分解中(Let's Note CF-T4)】の続きを読む

    このページのトップヘ