PCボンバー(PC BOMBER) 2009年11月20日 カテゴリ:PC秋葉原(アキバ) mixiチェック 仕事の合間PCボンバーに行って来ました。 アキバの中古専門店ReBirth(リバース) には何度も足を運んでいたのですが、 本店の方は何気に初です☆ 【PCボンバー(PC BOMBER)】の続きを読む タグ :#PCボンバー#PCBomber
[HDD]WD800JD(80GB)注意報!! バックアップの重要性 2009年05月29日 カテゴリ:ITサポートPC mixiチェック 最近、とある企業でHDDが壊れる事象が多発している。 実は先日も↓と同じような作業に追われていた。 (デスクトップマシンのHDDが壊れた/業務環境再構築) 問題のハードディスクは下記。 【[HDD]WD800JD(80GB)注意報!! バックアップの重要性】の続きを読む タグ :#WD800JD#HDD#壊れる#復旧#バックアップ
PCパーツショップでマスクずわいがに 2009年05月28日 カテゴリ:一般日記PC mixiチェック 某PCパーツショップでのショッピングカート。 【PCパーツショップでマスクずわいがに】の続きを読む タグ :#サージカルマスク#PCパーツ#マスク#ずわいがに#クロレッツ
Re:怪しげなお菓子満載 2009年05月18日 カテゴリ:PC mixiチェック 気にしている読者なんてそうは居ないと思いますが、 怪しげなお菓子満載の答えを発表します。 【Re:怪しげなお菓子満載】の続きを読む タグ :#秋葉原#アキバ#お菓子#EMS#国際スピード郵便
WesternDigital WD10EADS (1TB,32MB)のプラッタを食パンに例えてみる 2009年05月17日 カテゴリ:PCIT関係 mixiチェック 先日秋葉原でHDD(ハードディスク)を購入した。 正式型番は以下。 ●WesternDigital WD10EADS (1TB,32MB) 容量は1000GB(1TB)で、用途はメインPCのバックアップ用だ。 入手価格はアキバ最安値帯の7,380円。 1GB単価で換算すると、わずか7.4円。 今の時期では、最もお得なHDDの代名詞である。 ところがだ! 【WesternDigital WD10EADS (1TB,32MB)のプラッタを食パンに例えてみる】の続きを読む タグ :#WD10EADS#WD10EADS-00M2B0#秋葉原#アキバ#HDD
WindowsXP SP3でのブルースクリーン 2009年04月09日 カテゴリ:PCPCトラブル mixiチェック WindowsXP SP3でのブルースクリーン。 限りなくクリーンに近い状態でコレが出た時は参りました。 一般的には、ブルースクリーンが出たらお手上げです。 発熱による熱暴走、強制終了が連発して大切なシステムファイルが飛んだ、 パーツの相性、WindowsOSの自体の不具合etc... 要因を挙げたら枚挙にいとまがありません。 私の場合、運の良い事に、音関係が安定した今は大丈夫♪ Vistaなんか3日にいっぺん、ひどい時は1日3,4回。 決まって大事な作業やってる時にブルースクリーンでしたからね。 穏やかな性格のこの私でも、何度机を叩いたことか…。 でもそれを覚悟のうえで自作をやってるんですから、何が起きても自己責任。 仕方なしです。全ては自らの手で解決し、時には妥協も必要です。 妥協=VistaではなくWindowsXPを選びました。 最近思います。 軽くてサクサク動くOSが欲しい!! かと言ってLinuxじゃちょっと違うし、万人向け汎用性のあるやつ。 (viとかもう忘れてますし…) となると低スペックでもある程度快適に動いてくれる WindowsXPしか選択肢がない現状です。 無難に使えるというか、とりあえずは一番洗練されてると言うしかない。 不具合はあれど、認めざるを得ません。 でもOffice2007には絶対に手を出したくないです!! どんな摩訶不思議が、いやストレスが待っているのかと考えるだけでゾっとします(爆) そんな私は2,3年前まで怖くてCDRを4倍速以上で焼けないチキンでした。 しかし、つい最近8倍速で焼けるようになりました!!(笑) CDRドライブはもちろん24倍速以上にも対応しているのですが、気持ちの問題です。 BURN-Proofなんてシャレた機能もなく焼くのも試練でしたよね。 2倍速で焼けるCDRが出た時には感激し、4倍速になった時は狂喜乱舞でした。 改めてパソコンの技術の進化って凄いなと思います。 こんな業界に関わっていけるのは幸せです☆ 何か分からない事があったらぞうぞお気軽にご相談下さい♪ タグ :#WindowsXP#sp3#ブルースクリーン
WindowsXP SP3環境下のHD AudioとKB888111の問題を自力で解決する 2009年04月08日 カテゴリ:PCITサポート mixiチェック タイトルは今までの流れだと「さらばWindowsVista Vol.4(続 KB888111)」になるが、 内容がVistaと関係なくなってきたので変更。 日夜格闘を続け(1,2,3)判明した、WinXP SP3下のHD AudioとKB888111の問題。 そもそもこんな事になったのは、使い勝手の悪いVistaを捨てXPに戻そうとしたから。 パッチがXPのSP3に対応していなかったから…。 ⇒ これ以上XPを使わせない為の、MSの陰謀か?(爆) しかし私はVistaではなくXPを選ぶ。 誰がVistaなんか使うもんか。あえて時代の流れに反発するのだ!! (可能なら古き良き2000の時代に戻りたい…) その通りで実際の企業の現場では、VistaではなくXPを使っている所がほとんどです。 さてさて本題。 XPを再インストールすることなく自力で解決できる方法を探るべく 再度ググった結果、有力な情報に辿り着いた。 ●KB888111 HD Audioデバイスドライバが認識されない問題 / スイッチOFF様 ●XP SP3とKB888111の話 / 吟遊詩人の戯言様 前者は今の状況だとクリーンインストールが必要なので却下。 後者の「KB888111パッチを強制解凍しドライバだけ抜き取ってインストールするって方法」 ( ̄ー ̄) これは面白そうだ!! 結果、成功した!! 見事にスピーカから音声が流れたのだ。 苦労しただけに、この感動は一際大きかったのは言うまでもない。 同じように困っている方への道しるべの為に、 このブログに詳細な手法を残しておく事とする。 【WindowsXP SP3環境下のHD AudioとKB888111の問題を自力で解決する】の続きを読む タグ :#WindowsXP#sp3#HDAudio#KB888111#クリーンインストール