メインPCのマウスを交換しました。

[昨日まで]
Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0
0827mouse1

[本日から]
Logicool MX 620 Cordless Laser Mouse
0827mouse2


交換理由は、
インテリマウスのクリックボタンの効きが甘くなったから。
(10回に2,3回左クリックが反応せずストレスが…)

丁度良いタイミングなので、デスクの奥に眠っていた
ロジクールのワイヤレスを使ってやろうという気持ちになりました♪

旧ドライバ(IntelliPoint)をアンインストールし、
ロジクールの新ドライバ(SetPoint)をインストール。
問題なく設定完了♪

ロジクールの方が高性能だし、何よりワイヤレスだバンザーィ!!

...
..
.

とマウスを動かしてみて、使わなくなった理由発覚…。

オフィシャルサイトには、
> 操作距離(ミニレシーバー使用時):約10m

と書かれているのに、たった2mの距離ですら動かなくなる事象を思い出す…。

予感通り、キーボードの右下で操作不能になる事しばしば…。

今のデスク回りに電波障害なんてあり得ないし、
高さ(1m程度)と障害物が関係あるのか?と少し悩む。
試しにより近くなるであろう前面のUSBポートに差すも変わらず…。
0827mouse4


3分後に閃く!!

そうか、USB延長ケーブルを使えば良い!!

早速クローゼットのPCなんでもボックスをまさぐり、
2mの延長ケーブルゲット。

デスクトップPC本体裏のUSBポートに延長ケーブルを差し込み、
対極にUSBのレシーバをセット。(なんつー所にピントが…)
0827mouse5


そのまま延長されたレシーバをワイヤレスマウス近くまで移動。
0827mouse7

0827mouse6

結果、快適に使う事ができるようになりました☆

これだけ近ければ感度/反応速度はコード付きのマウスと何ら変わらないでしょう(笑)

でも…ワイヤレスと言えるのかな (^^;

[マウス比較]
左:MSインテリマウスエクスプローラ3.0 - クリックが甘くなる(しばらく冬眠)
右:ロジクールのワイヤレスマウスMX620 - New!(1年振りの復活)
0827mouse3


ロジクールの中位機種(ここではMX620)は、裏の"MICROGEAR"でホイールの感触を
ギザギザ/スムーズのどちらかに選択できるのが面白い♪
0827mouse8


●ショートカット
マウスの日記を書いておいて何ですが、
私はデスクトップの時もマウスを使いたくないショートカット派です。

キーを叩いてる時に、右手だけマウスに移動させるのが許せないんです…。
可能なら全部キーボードで完結させたいのです。

だからデスクトップでも
「Alt/Ctrl+F4」:閉じる、「Alt+Tab」:プログラム切り替え
なんていう基本操作はもちろんのこと、
「Ctrl+PageUp/Down」:エクセルのシート切り替え
「Shift+Home/End」:文章1列先頭/末尾全部選択
「Alt+Spase⇒N」:ウィンドウ最小化
「Ctrl+Space/Shift+Space」:エクセルの1列/1行選択
なども当たり前のように使います。
(お気に入りもショートカットで起動し易いように頭文字は全て半角英数です)

たまに魔法使いと思われます(笑)

一番の好みはどんなアプリでも「PageUp / PageDown」「Home / End」ですね。
どれも万能でイイ仕事してくれますよ〜

しかし大抵のノートPCは"Fn"キーを押さないとこれらが効かずショートカットにはとても不便。
だから独立してるThinkpad系の7列キーボードが好きなんですが、
最近はA4サイズの中型ノートですら、そうした機種が少なくて困ってます。

こうなったらいつか自分で創ってやる!!

関連話題
Panasonic Let's Note(レッツノート)シリーズの魅力/短所やお買い得中古情報

P.S.
壊れても代替品豊富なのがPCお宅(オタク)の良い所♪
でもそのお陰で収納が足りなくなってます。ペットボトルもしかり…。