私の一番の趣味は音楽。
自身でもギターを奏でたり(B'z中心)、ライブを主催/出演(最近)したりと楽しんでいます。
遅ればせながらMステ後google検索ワードでNo.1になったと言う、
話題沸騰のシドを聴いてみました。
●シド / 嘘
自身でもギターを奏でたり(B'z中心)、ライブを主催/出演(最近)したりと楽しんでいます。
遅ればせながらMステ後google検索ワードでNo.1になったと言う、
話題沸騰のシドを聴いてみました。
●シド / 嘘
…うぅむ。これは良いですね!!
音楽はキャッチーで聴きやすいし、Voの歌声も透明感があって好感が持てます。
なおかつメンバー全員カッコイイ。売れる要素満載ですね。
個人的にはGLAY+ラルク÷2+αって感じですが(爆?)
私が今現役の学生だったら、B'zくらいのファンになってた可能性はアリ。
結構アコギポイントもあるから機会があったら弾いてみます♪
若者との会話のキャッチボールを重視したい(若い女の子と盛り上がりたい)大人の方々は、
覚えておいて損はないでしょう。
なおかつ歌えたらポイント高しです!!
ただし歌唱力やルックスによっては大きなマイナスですw
おっとまだ書きたくなった。
GLAYが出てきたので少々。これからの季節だと「Yes,summer days」ですね!
YOSHIKI作曲の名バラード『RAIN』やかなりマニアック?な『Lovers change fighters,cool』
とか、好きな曲は他のバンドより圧倒的多いです。
(もちろん大好きなB'zには適いませんが←B'zは好きな曲ありすぎて大変です)
んでつい先日、GLAYの弟分?だか何かで同じ北海道からデビューした
バンドがあったのを思い出したのですが、いかんせん名前が…。
半日「うぅぅぅ思い出せない〜」とモヤモヤ悩んだ挙句、やっと思い出しました。
e.mu(エミュ)です。
どうしたのかと思ったら2003年夏に解散してました…。
http://www.m-up.com/e.mu/
彼らを知ってる方がいたら結構凄いですね。
華やかに見える音楽業界も、栄枯盛衰淘汰の波。
とは言え、多くの名曲が埋もれている事実。
様々なPR手法があるこのご時勢、何がきっかけで超ブレイク塾するか分かりません。
YouTubeで突如人気が爆発する例もありますし、
基本は人との出会いや、小さなきっかけの積み重ねでしょう。
GLAYだとYOSHIKIに出会えたからこそ今がある。
B'zは、松本さんが稲葉さんのデモテープを聴いたからこそ結成に至りました。
逆に言うと、稲葉さんがデモテープを送らなかったり、
気分転換に美容院で短髪にしていて、そのまま数学の教師になっていたらB'zは存在しません。
#「稲葉さんが生まれてなかったら」とかはまた別次元の話です
という訳で、人生何がきっかけで何が起こるか分からないという事です。
人生ほど面白い物はないのです!!
そして無限の可能性を秘めた歌声やメロディは、
後世まで永遠に語り継がれ、人々を幻想の世界に誘います。
なおかつ耳が聞こえる限り、いつどこで何をやっていても音は聴く事ができる。
視覚以上に触れる事が多く、空気のように自然な媒体でいて、
加工次第では無限の可能性を秘めているのです。
すなわち、音楽とは自然を超越した宝物、未知なる媒体。
何を書いているのか分からなくなってきました…
一言で、音楽は素晴らしい!!
音楽に携わっている全ての方々にエールを送りたいです。
様々な苦難はあるでしょうが、決して諦めないで下さい!!
私はそれに集まる音楽ファン含めた皆さんが、幸せになれる(はずの)
"とあるシステム"を構築します。
請うご期待!! …かなり遅れてますがm(__)m
音楽はキャッチーで聴きやすいし、Voの歌声も透明感があって好感が持てます。
なおかつメンバー全員カッコイイ。売れる要素満載ですね。
個人的にはGLAY+ラルク÷2+αって感じですが(爆?)
私が今現役の学生だったら、B'zくらいのファンになってた可能性はアリ。
結構アコギポイントもあるから機会があったら弾いてみます♪
若者との会話のキャッチボールを重視したい(若い女の子と盛り上がりたい)大人の方々は、
覚えておいて損はないでしょう。
なおかつ歌えたらポイント高しです!!
ただし歌唱力やルックスによっては大きなマイナスですw
おっとまだ書きたくなった。
GLAYが出てきたので少々。これからの季節だと「Yes,summer days」ですね!
YOSHIKI作曲の名バラード『RAIN』やかなりマニアック?な『Lovers change fighters,cool』
とか、好きな曲は他のバンドより圧倒的多いです。
(もちろん大好きなB'zには適いませんが←B'zは好きな曲ありすぎて大変です)
んでつい先日、GLAYの弟分?だか何かで同じ北海道からデビューした
バンドがあったのを思い出したのですが、いかんせん名前が…。
半日「うぅぅぅ思い出せない〜」とモヤモヤ悩んだ挙句、やっと思い出しました。
e.mu(エミュ)です。
どうしたのかと思ったら2003年夏に解散してました…。
http://www.m-up.com/e.mu/
彼らを知ってる方がいたら結構凄いですね。
華やかに見える音楽業界も、栄枯盛衰淘汰の波。
とは言え、多くの名曲が埋もれている事実。
様々なPR手法があるこのご時勢、何がきっかけで超ブレイク塾するか分かりません。
YouTubeで突如人気が爆発する例もありますし、
基本は人との出会いや、小さなきっかけの積み重ねでしょう。
GLAYだとYOSHIKIに出会えたからこそ今がある。
B'zは、松本さんが稲葉さんのデモテープを聴いたからこそ結成に至りました。
逆に言うと、稲葉さんがデモテープを送らなかったり、
気分転換に美容院で短髪にしていて、そのまま数学の教師になっていたらB'zは存在しません。
#「稲葉さんが生まれてなかったら」とかはまた別次元の話です
という訳で、人生何がきっかけで何が起こるか分からないという事です。
人生ほど面白い物はないのです!!
そして無限の可能性を秘めた歌声やメロディは、
後世まで永遠に語り継がれ、人々を幻想の世界に誘います。
なおかつ耳が聞こえる限り、いつどこで何をやっていても音は聴く事ができる。
視覚以上に触れる事が多く、空気のように自然な媒体でいて、
加工次第では無限の可能性を秘めているのです。
すなわち、音楽とは自然を超越した宝物、未知なる媒体。
何を書いているのか分からなくなってきました…
一言で、音楽は素晴らしい!!
音楽に携わっている全ての方々にエールを送りたいです。
様々な苦難はあるでしょうが、決して諦めないで下さい!!
私はそれに集まる音楽ファン含めた皆さんが、幸せになれる(はずの)
"とあるシステム"を構築します。
請うご期待!! …かなり遅れてますがm(__)m
コメント
コメントする