AKIBA PC Hotline!を眺めていたら相場3000円前後の
バッファローコクヨサプライ BSKBU06RD(タッチコントロール付きのUSBキーボード)が
なんと599円と言う安値だったので早速購入してきました。

外箱(全体)
0428key01


外箱(左側)
0428key02


外箱(裏面)
0428key03

写真やオフィシャルサイトを見れば分かると思いますが、
中央部分にマウスとして活用できるタッチコントロールセンサーが搭載されています。

開封後。
0428key04


一般的なキーボードとの比較。
0428key05

キー配置は同じように見えますが、若干異なります。

0428key06

Fnキーや左右クリックキーが特筆すべき点ですね。
少しコンパクトなので、十字キーが独立しておらず、
右のShiftキーが小さいのはノートPCの配列を彷彿させます。

キーボード(BSKBU06)左側拡大。
0428key07


キーボード(BSKBU06)右側拡大。
0428key08


キーボード(BSKBU06)テンキー付近拡大。
0428key09


裏面。シールとゴム足しかなく、高さ調整はできないようです。
0428key10

0428key11


こちらが話題?のタッチコントロール
青色LEDが眩い光を放っており、まるで宝石のよう(←言い過ぎw)

GHBキーの間にあり、キー表面よりほんの少し上にはみ出した感じでしょうか。
触った感じは…うーんプラスチッキー。
0428key12


早速使ってみます!

事務所のWindows7(64bit)マシンのUSBポートに差し込んだ所、正常に認識されました。
「ドライバーインストール不要の簡単接続」と言う言葉に嘘偽りなしです!
(既にUSBキーボードが付いているので、2台使えるという状態)

打った感覚はパンタグラフ式特有の軽さ。
ノートPCのキーボードのようで、人によっては打ち易いです。

さてさて気になるタッチコントロールを触ってみましょう。
0428key13


うぉぉぉマウスポインターが動く!
上を軽くなぞるだけでマウスポインターがぐりぐりと動きます!!

なんじゃこの不思議な感覚!!

IBM(Lenovo)のトラックポイントの場合、指を置いた状態で傾けるイメージでしょうが、
BSKBU06RDのタッチコントロールの場合、本当にタッチするだけで全く異なる操作方法です。

そのまま指で押してクリックも出来るようですし、
専用に配置されたLキーとRキーがマウスの左右クリックの役割を果たすようです。

またFn(ファンクション)キーを2回押すことでタッチコントロールの機能を
マウスからスクロールに切り替えて動かす事もできる。

もの凄い多彩です!!

詳しくは下記マニュアルのスキャンをご参照あれ。
0428key14m


だがしかし、弊害も多々…。

●タッチコントロールの操作性の悪さ
ポインターをいっきにささーっと遠くに動かす動作は楽なのですが、
細かな動作は苦手のようです。
トラックポイントのようなアナログ的な絶妙な力加減ができず、
タッチコントロールはその名の通り指でタッチしてなぞるだけ。
(前者はザラザラですが後者つツルツルで"触った感"がない)

IBM派のトラックポイントに慣れた私にとっては、
指でタッチしてなぞるという動作に馴染めず、
ウィンドウを閉じる×ボタンに合わせるのに物凄く苦労しました。

つまりは…BSKBUのタッチコントロールは、
ミリ単位の細かな動きに向いてません!

=細かな動きが必要なマウスの役割を果たしていないとも言えます。
(駄目な人は一生駄目かもしれないけど初の人は楽かも?)

●左クリックキーがWindowsキーと併用(Windowsキーがない)
左クリックキーがWindowsキーと併用されており、通常では左クリックキー。
Fnキーを押しながらLキーで、Windowsキーの役割となります。

Windowsキーを用いたショートカットが多いWindows7環境下では結構致命的でして、
わざわざFnキーを押しながらでないとWindowsキーの役割を果たさない。
Winキーが絡むショートカットキーとなると同時に3つのキーを押す必要があり、
実用性に欠けるショートカットとなってしまいます。

●キー配列がノートPCと酷似(犠牲となっている部分が多い)
少しコンパクトになっているのと、Fnキーや左右クリックキーのせいで
他のキー配列がおろそかになってます。
十字キーが独立していないのと、右シフトが小さいのは
フルサイズのデスクトップキーボードに慣れた方からすれば不便でしょう。

また各種ホットキーの存在も微妙でして、
WindowsMediaPlayerの動作制御ができるのは果たして本当に必要なのでしょうか?
今ならiTunesが過半数を占めているでしょうし、
DVD閲覧も他のプレイヤーを使いますよね。
(あえて言うならボリュームコントロールのホットキーは使えるか)

それ以前にホットキーなんか無くて良いので、
普通のF1〜6キーとして使わせて欲しかったです。

という訳で個人的には苦情の方が多いですね。

■結論■

...
..
.

紛れもない駄作


IBMの足元にも及ばないダメダメキーボード
(トラックポイントの使い勝手には遠く及ばない)

直販価格で4680円もするのに、秋葉原で599円で叩き売りされる訳が分かりました。

安い物にはワケがある。
(類似用語:タダほど怖い物はない)

タッチコントロールなど付いていない、
普通のキーボードを使うのが一番(爆)


でも好きな人は好きかも?


■余談■

激安だからって…ちょっと期待して…

4つも買っちまったぜぃ!!

どうしようorz

ひとまず1台はあまりキーボードを使うことのないLinux(CentOS)サーバーに付けてみた。
(90%がリモート操作なので別になくても良い)

残りは弊社事務所(ココ)に来れるブログ読者にプレゼントします☆

↓Amazonでも新品で3040円(2011/5現在)する品です♪
バッファローコクヨサプライ フルキーボード パンタグラフ タッチコントロール付 レッド BSKBU06RD
バッファローコクヨサプライ フルキーボード パンタグラフ タッチコントロール付 レッド BSKBU06RD
バッファローコクヨサプライ フルキーボード パンタグラフ タッチコントロール付 シルバー BSKBU06SV
バッファローコクヨサプライ フルキーボード パンタグラフ タッチコントロール付 シルバー BSKBU06SV

P.S.
>BUFFALOさんへ
無線LAN機材やUSB外付けHDD等で日々お世話になっております。
次回作に期待しております。