TOSHIBAビジネスノートセットアップ中(BIOSでちょっと迷った)の続編です。

結局夜中の2時を過ぎても終わらずあと数時間はかかりそうなので、
翌日に作業を持ち越す事としました。

(翌日夜)無事にWindows7でリカバリ完了! ほぼ自動です。
1019toshibapc1

クリーンインストールにドライバを1つ1つ当てるパズル的なのが好きなんで、
待ちのみ多くてあまり面白くない作業です。

お決まりのエクスペリエンスインデックス。
(画面コピーとるの面倒になったのでデジカメ画像で失礼)
1019toshibapc2

一般的なノートPCの場合は、グラフィックがオンボードなのでその部分の数値だけ極端に低いですね。
でも高度な動画編集や3Dゲームでもやらない限りは全く問題ないです。

毎回思うこと。一番低いスコアがクローズアップされて、
それがあたかも総合点みたいに見えるのは止めて欲しいです。

-----
これで全てうまく行ったと思いきや、
シャットダウン後の電源投入後に問題がありました。
DVDでリカバリ前にBIOS設定で起動順序(Boot Order/Boot Priority)を
FDD⇒CD-ROM⇒LAN⇒HDD
に変更してしまったが為に、HDD起動する前にLAN発動!
DHCPを探しにいっちゃいました。
1019toshibapc3

結果、この挙動でOS起動に時間がかかると言う事に。

ならば最適な設定はないのか?と探してみると、この5つしかないと判明。
1019toshibaBIOS2LIST

…なんじゃこりゃ! 全然駄目じゃん…。

(自分の中では)最もベストな設定である
FDD⇒CD-ROM⇒HDD⇒LAN
が見当たらない!

仕方ないのでデフォルトの
HDD⇒FDD⇒CD-ROM⇒LANに戻すハメになったとさ。
1019toshibaBIOS1

マニアックな方にとっては物足りないと言いますか、
痒い所に手が届かないBIOSの仕様だと感じます。

BOOT1:FDD
BOOT2:CD-ROM
BOOT3:HDD
BOOT4:LAN
と個別設定できるタイプが好きです♪

選択項目にLS120(SuperDisk:120MBのFDD)とかあると嬉しくなりますw

リサイクルショップで任天堂のディスクシステムや、
PCエンジンのCD-ROM2(ロムロム)発見するイメージです。
(ってその感動の意味がよく分からんか…)