mixiボイスをご利用の方なら既にお気づきでしょうが...
さり気無くLarry Carlton&Tak Matsumoto LIVE2010「TAKE YOUR PICK」@ブルーノート東京
の1stステージ(17:30開場/19:00開演)に参加してきました。

さり気無くLarry Carlton&Tak Matsumoto LIVE2010「TAKE YOUR PICK」@ブルーノート東京
の1stステージ(17:30開場/19:00開演)に参加してきました。

会場前にて。

それなりに上質なスタイルにしたはずですが、急いでいたので中のシャツが定まらず失敗…。
まぁ自分がステージではなくて"見る立場"なんでどうでもいい事ですけど。
TAK&ラリーのギターです。

開場直後の光景。

キャパシティは200席程度。
超激レアで普通では参加できないライブ。
「知り合いはあまり居ないだろうなぁ。。」
と思っていたら結構色々な方に声をかけられました。
まぁ地元関東なので声かけられ率は地方より遥かに高いのですが、
レアであるが故にお忍びの方が多かった様子です。
日記もあえて書いていない方の方が非常に多いw
まったくもって...
とんでもない会場である意味罪なライブを開催してくれたものです。
(と言う訳で"誰々に会った!"なんて事は書きません)
チケットと引換と同時に参加者に配られるコースター。ある意味お宝♪
フリスビーにしたらバチが当たります。

肝心のライブはぎゅうぎゅう詰めで死にそうになったZEPP福岡とは雲泥の差でした。
着座でカクテルを飲みながら松本さんとラリーの競演を満喫できるのですから。
おまけにめちゃめちゃ近い!!
松本さんの筋肉の動きや指使い、満面の笑みも肉眼で確認できてしまうのですから。。
中学時代から大ファンだったB'zのギタリスト:松本孝弘。
B'zを…音楽を大好きになるきっかけを与えてくれ、
更には私の人生さえもを変えてしまった世界のスーパーギタリストが、
こんな小さな開場の、手の届く距離で繊細なメロディを奏でているのですから...
過去の思い出が走馬灯のように蘇ってきて、
始終感激で涙モノでありました。
逆に…ラリーの事はあまり知らなかったのですが、
今回のライブを機に色々な事を知りたくなりました。
ぶっちゃけ話、世界的にはラリーの方が有名なギタリストですよね。
とにもかくにも夢の競演とも言える世紀の瞬間に、
この近距離で居合わせる事が出来たのは幸運の何ものでもないです。
帰りはフェラーリに遭遇。

節税の為にこのくらいは買えるようにならないと!
気品溢れる高尚な気分になれた、優雅な夜でありました。
有難うTAK、有難うラリー!!

それなりに上質なスタイルにしたはずですが、急いでいたので中のシャツが定まらず失敗…。
まぁ自分がステージではなくて"見る立場"なんでどうでもいい事ですけど。
TAK&ラリーのギターです。

開場直後の光景。

キャパシティは200席程度。
超激レアで普通では参加できないライブ。
「知り合いはあまり居ないだろうなぁ。。」
と思っていたら結構色々な方に声をかけられました。
まぁ地元関東なので声かけられ率は地方より遥かに高いのですが、
レアであるが故にお忍びの方が多かった様子です。
日記もあえて書いていない方の方が非常に多いw
まったくもって...
とんでもない会場である意味罪なライブを開催してくれたものです。
(と言う訳で"誰々に会った!"なんて事は書きません)
チケットと引換と同時に参加者に配られるコースター。ある意味お宝♪
フリスビーにしたらバチが当たります。

肝心のライブはぎゅうぎゅう詰めで死にそうになったZEPP福岡とは雲泥の差でした。
着座でカクテルを飲みながら松本さんとラリーの競演を満喫できるのですから。
おまけにめちゃめちゃ近い!!
松本さんの筋肉の動きや指使い、満面の笑みも肉眼で確認できてしまうのですから。。
中学時代から大ファンだったB'zのギタリスト:松本孝弘。
B'zを…音楽を大好きになるきっかけを与えてくれ、
更には私の人生さえもを変えてしまった世界のスーパーギタリストが、
こんな小さな開場の、手の届く距離で繊細なメロディを奏でているのですから...
過去の思い出が走馬灯のように蘇ってきて、
始終感激で涙モノでありました。
逆に…ラリーの事はあまり知らなかったのですが、
今回のライブを機に色々な事を知りたくなりました。
ぶっちゃけ話、世界的にはラリーの方が有名なギタリストですよね。
とにもかくにも夢の競演とも言える世紀の瞬間に、
この近距離で居合わせる事が出来たのは幸運の何ものでもないです。
帰りはフェラーリに遭遇。

節税の為にこのくらいは買えるようにならないと!
気品溢れる高尚な気分になれた、優雅な夜でありました。
有難うTAK、有難うラリー!!
コメント
コメントする