午前中(和倉温泉〜金沢:中谷とうふ)の続編です。
アイスで喉を潤した後は次なる目的地...
ご存知?忍者寺こと妙立寺です。

周辺のお土産屋ではこんな忍者グッズが当たり前のように売られています。

それでは忍者寺について軽く。
アイスで喉を潤した後は次なる目的地...
ご存知?忍者寺こと妙立寺です。

周辺のお土産屋ではこんな忍者グッズが当たり前のように売られています。

それでは忍者寺について軽く。
●妙立寺 -myouryuji- (忍者寺)
http://www.myouryuji.or.jp/
幕府の統制下加賀三代藩の前田常公が、寛永20年(1643年)に建立しました。
幕命で三階建以上は禁止されていた事もあり外観は二階建てですが、
実際は四階七層二九階段。
仕掛け(からくり)が随所に施され、その複雑な建築構造から
忍者寺と呼ばれるようになりました。
詳細はこの後登場するパンフのスキャンへGo!
場所は比較的分かりやすく、豆腐屋からは徒歩5分くらい。
(バス停の広小路からも3分程度です)
しかし中に入れるまでがちょっと厄介です。
拝観は定員制であり予約は必須です。
ですので、私の場合サンダーバードに乗る前の当日の午前中に、
あらかじめ電話をかけ予約する必要がありました。
予約可能な時間はどうやら30分単位のようで、
12:00や12:30のように空いた時間帯を選ぶ形でした。
(拝観時間は混雑具合によって異なりますが、30-45分でガイド付きとなります)
拝観料は大人800円(小学生600円)。
子供の拝観はNG、時間厳守!!(集合時間の10分前に来なかったら予約強制キャンセル)
と言うなかなか厳しい条件があります。
中に入った後も大変で、あまりに入り組んだ建物なのでガイドの案内は必須です。
(一人で入ったら迷った挙句落とし穴に落ちたり、切腹の間から出られなくなる恐れが…)
今までにないタイプの通常ではありえないお寺なので期待に胸が弾みます☆
集合の20分前に到着!!
これが妙立寺(忍者寺)の入り口だ。

外観。どう見ても2階建て。

本堂入口。

厳しい注意書きを綴った立て札。

拝観料詳細。別名保存護持費。

拝観を待つ我々のグループの方々。


中での写真撮影は禁止なのでパンフを見て想像して下さい。






中二階の殿様の部屋、切腹の間、落とし穴階段、隠し階段、隠し扉 etc...
随所に見所、カラクリ満載で驚き楽しみながら拝観する事ができました。
最初800円は高いなぁと思っていましたが、丁寧に案内してくれるガイドさんや
修繕の事を考えれば当然だと感じました。
ちなみにどこかのサイトにガイドは美人と書かれてましたがうん確かにその通り。
美男子も居ましたのでそんな面も期待していて下さい。
おまけで明かり取り階段を外から撮影した所。

中からは階段を登る外敵の足が見えるので、ヤリで差し倒す事ができるそう。
忍者寺と言われますが、忍者とは全く関係なく
伊賀/甲賀など何処の流派にも属していないそうです。
まとめ。
●加賀百万石祈願所 妙立寺(忍者寺) みょうりゅうじ(にんじゃでら)
http://www.myouryuji.or.jp/
住所:石川県金沢市1-2-12
アクセス:
JR金沢駅から北陸鉄道バス広小路方面行きで10分、広小路下車、徒歩3分
(香林坊からは徒歩でも行ける距離)
大きな地図で見る
TEL:076-241-0888 (予約必須)
営業:9:00-16:30(冬季9:00-16:00)
拝観料:大人800円(小学生600円)
拝観時間:30-45分
予約時間:30分単位 (12:00,12:30など)
見所:仕掛け満載
特記事項:B'zの松本さんも行った事がある!!
タメになる情報:
我が夫婦が行った時間帯3/20(土)の12時半〜は空いていましたが、
直後の13時すぎからはもの凄い混雑で、4倍は人が増えてました…。
お昼前に拝観を済ませるのが吉のようです。
また人気スポットで大混雑も日常茶飯事です(売店のおばちゃん談)。
大型連休は避けるのが良いでしょう。
http://www.myouryuji.or.jp/
幕府の統制下加賀三代藩の前田常公が、寛永20年(1643年)に建立しました。
幕命で三階建以上は禁止されていた事もあり外観は二階建てですが、
実際は四階七層二九階段。
仕掛け(からくり)が随所に施され、その複雑な建築構造から
忍者寺と呼ばれるようになりました。
詳細はこの後登場するパンフのスキャンへGo!
場所は比較的分かりやすく、豆腐屋からは徒歩5分くらい。
(バス停の広小路からも3分程度です)
しかし中に入れるまでがちょっと厄介です。
拝観は定員制であり予約は必須です。
ですので、私の場合サンダーバードに乗る前の当日の午前中に、
あらかじめ電話をかけ予約する必要がありました。
予約可能な時間はどうやら30分単位のようで、
12:00や12:30のように空いた時間帯を選ぶ形でした。
(拝観時間は混雑具合によって異なりますが、30-45分でガイド付きとなります)
拝観料は大人800円(小学生600円)。
子供の拝観はNG、時間厳守!!(集合時間の10分前に来なかったら予約強制キャンセル)
と言うなかなか厳しい条件があります。
中に入った後も大変で、あまりに入り組んだ建物なのでガイドの案内は必須です。
(一人で入ったら迷った挙句落とし穴に落ちたり、切腹の間から出られなくなる恐れが…)
今までにないタイプの通常ではありえないお寺なので期待に胸が弾みます☆
集合の20分前に到着!!
これが妙立寺(忍者寺)の入り口だ。

外観。どう見ても2階建て。

本堂入口。

厳しい注意書きを綴った立て札。

拝観料詳細。別名保存護持費。

拝観を待つ我々のグループの方々。


中での写真撮影は禁止なのでパンフを見て想像して下さい。






中二階の殿様の部屋、切腹の間、落とし穴階段、隠し階段、隠し扉 etc...
随所に見所、カラクリ満載で驚き楽しみながら拝観する事ができました。
最初800円は高いなぁと思っていましたが、丁寧に案内してくれるガイドさんや
修繕の事を考えれば当然だと感じました。
ちなみにどこかのサイトにガイドは美人と書かれてましたがうん確かにその通り。
美男子も居ましたのでそんな面も期待していて下さい。
おまけで明かり取り階段を外から撮影した所。

中からは階段を登る外敵の足が見えるので、ヤリで差し倒す事ができるそう。
忍者寺と言われますが、忍者とは全く関係なく
伊賀/甲賀など何処の流派にも属していないそうです。
まとめ。
●加賀百万石祈願所 妙立寺(忍者寺) みょうりゅうじ(にんじゃでら)
http://www.myouryuji.or.jp/
住所:石川県金沢市1-2-12
アクセス:
JR金沢駅から北陸鉄道バス広小路方面行きで10分、広小路下車、徒歩3分
(香林坊からは徒歩でも行ける距離)
大きな地図で見る
TEL:076-241-0888 (予約必須)
営業:9:00-16:30(冬季9:00-16:00)
拝観料:大人800円(小学生600円)
拝観時間:30-45分
予約時間:30分単位 (12:00,12:30など)
見所:仕掛け満載
特記事項:B'zの松本さんも行った事がある!!
タメになる情報:
我が夫婦が行った時間帯3/20(土)の12時半〜は空いていましたが、
直後の13時すぎからはもの凄い混雑で、4倍は人が増えてました…。
お昼前に拝観を済ませるのが吉のようです。
また人気スポットで大混雑も日常茶飯事です(売店のおばちゃん談)。
大型連休は避けるのが良いでしょう。
コメント
朝イチでブログ拝読させていただいたときには、
確か文頭に嫁さんの写真が載っていたような・・・。
嫁さんそんなにブ●なんですか?
恥ずかしがり屋なんですよ〜
アップ後可愛い嫁とは言え流石にメインはマズイかな。。
と感じましたし「これは妙立寺(忍者寺)専用の記事にしたい!」
と思ったので前記事の最後に移動させました♪
コメントする